鎌倉人のブログ

鎌倉に住んでみた人のブログ

物質変換の魔術師【酵素】

みなさん おはようございます♪

料理研究家の若です(^^)/

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

今日は、物質変換の魔術師と言われている酵素の話です。

 

 

豊臣秀吉の時代に、ポルトガルから長崎に、食用の脂が伝わるまで

日本人は灯油以外に油を使ったことがなかったそうです。

そんな中、てんぷらを食べた武将たちが、片っ端から腹痛・下痢になどに

冒され大騒ぎになったようです。油を食べない日本人の消化系には

油を消化する酵素がなかったというのがその理由です。

 

その後400年の間に、油に適応する消化酵素リパーゼが分泌されるようになった

現代人は、てんぷらが食べれるようになったのです。

 

三大栄養素のひとつ、炭水化物を吸収しやすくためには、

唾液に含まれるプチアリンという酵素が働き、でんぷん質をブドウ糖に変える

糖化酵素です。酵素は一品一芸主義で、一つの役割しか果たせないのが特徴です。

魚や肉などのタンパク質には、胃液中に多く含まれるタンパク質分解酵素の作用に

よって吸収しやすいように各アミノ酸に分解されます。

 

乳牛がミルクを産出することや、わずかな脂成分しか含んでいない竹の葉を

食べているパンダが脂肉を蓄えられるのも、酵素のなせる業なんですね。

他にも背中にコブを蓄えるらくだ、昆虫やその幼虫を食べて、何千キロも

飛翔するつばめ、土だけを食べて繁殖を続けるミミズも、物質を分解、

合成、変換させる酵素の存在なしでは生きられません。

 

燃えて炭になる有機物を食せば、水や空気から水素原子と酵素原子を

豊富に得られますので、あとは酵素ブドウ糖に物質を合成し、

生命の営みを助けてくれます。

 

 

明日は、この酵素の弱点を見ていきたいと思います♪